忍者ブログ

rakuda

日々是まっつぐ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



パリの街で

帰宅して相棒に聞いたんですが、10月にパリでアサクリの展示会が催されるようです。
http://www.arludik.com/

いいなあ、とても行けないけど、きっと大判の絵とか見られるんでしょうね(*´Д`*)
サイトの中の次回展示予定に行くと、このポスターがどーんと見られるようになっています。


すごいなあ。
向こうのコンセプトアートやマットペインティングを見るのが大好きなので、本当に羨ましい展示会です。
ゲームのオマケが日本だけしょぼかった代わりに、この展示会を日本でもやってくれよ!
とか思ってしまいます(酷い言いぐさ)

でもって、展示会のパンフレットが欲しいです。
向こうの美術展って日本の美術館が出している様な出版物を出してるのかは分かりませんが。
気になる。
兎も角気になる。

パリに朝到着する飛行機に乗って、展示会場に行って、その日の夜の便で帰ってくる。
そんな強行軍でも良いので行きたいとか考えちゃったおばかさんでした。
今そんな事したら倒れそうなので出来ませんが。

拍手[1回]

PR



ASSASSIN'S CREED: THE FALL

アサクリのアメコミ、ASSASSIN'S CREEDS THE FALL
一応今の所三冊で完結するみたいですね。

版元のワイルドストームのサイトに行くと、既に2巻の表紙も出てました。
ボルジアが持っていたアレが描かれています。

↑こんなん。楽しみだなあ。

同じ版元のPROTOTYPEとかGoWのアメコミを扱ってるショップにはまだ発売の情報は載せられて無いんですが、そのうち入荷してくれると信じています。
誰か中古売ってくれないかなああのショップにw
ギアーズもチェックし続けてるんですが、実は買いそびれた1~2巻は未だ中古も入って来ない哀しみ。
アメコミでもやっぱりドムが可愛いです。

本棚の移し替えをしていたら、ずっと以前に友人から貰った神崎版スト2のアメコミが出て来ました。
それよりもどこにやっちゃったか気になっている香港土産のKOF漫画がいまだ行方不明なのが残念です。
京に向かって庵が「不能!不能!」って連呼するから日本人には可笑しくて堪らなかった代物。
しかも絵柄が池上遼一ライクという。
どこやっちゃったんだろう。


拍手[2回]



スパーク5の場所

先週からアミコスでスペースの当落が分かっていた様なんですが、昨日ようやっと確認しました。
無事にスペース頂きました。

ナ51b「PAPERBACK」です。
お隣とそのお隣が分かったので、今から楽しみです♪

ふと思い返してみると、去年のスパークからもうほぼ1年が経ったわけですね。
アサクリの本を出したいなあと悶々しだしてから、資料を集め始め、イベントに参加したりしていつの間にか2年程が過ぎていました。
早いものですね。




拍手[2回]



TGS

ミケ並の早起きをして、TGSへ行ってきました。
すごく良いお天気で朝の待機列の暑かったことといったら!
それでも開場後すぐに中に入れて、目当てのアイレムブースへ直行しました。

写真はエルシャダイブースに飾られていたEDWINとのコラボジーンズ。
これはイーノックのカラーで、ルシフェルバージョンも別の所に飾られてました。 欲しい!!!


一日色々してきました。 楽しかった!
長い上にどうでもいい個人の一日の記録だけなので、蓋の下に折りたたみます。

拍手[2回]



ロレンツォ様の詩作

米密林から届いたロレンツォ様の詩作集
LORENZO DE' MEDICI Selected Poems and Prose

英語に翻訳されているので、原著の雰囲気やら韻などは知る事が出来ないんですが、それでもかなりの量の詩や手紙が収められていて、注釈も分かりやすく、生い立ちや詩の出来た頃の事なんかもざっと書かれていて、私にとってはとても役に立つ一冊となっています。

でもロレンツォ様…暗喩に任せて卑猥な詩を書いてもいたりします。
電車の中でびっくり。ちょっと赤面してたかも知れません。


このままイル・マニフィコについてちょっとしたメモを蓋の下に。



拍手[2回]



プロフィール

HN: takara
丸くてちまいものが好み。
髭・胸毛・腕毛とむっちりなゴリラ系男子にはまるかと思えば、例外もあり。

サークルについて

イベント情報は携帯端末向けにpictBLandにも掲載します。
いずれもサークル名:PAPERBACKで申込しています。

ブログ内検索

最古記事

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]